手彫り看板 その1/さくらサイン

さくらサインは沖縄名護のお店の看板制作とデザインを行います

‘スタッフレポート’ カテゴリーのアーカイブ

手彫り看板 その1

2011 年 4 月 30 日 土曜日

製作実績でも紹介しました【沖縄家庭料理 あいあい】さん。


製作実績 : 沖縄家庭料理 あいあい

実績では写真だけでしたが、実際の彫り込み作業を動画でご覧下さい。

工程① : 板磨き

でこぼこ・ざらざらの面をキレイにならしていきます。
この工程は後々保護塗料やペンキで文字を書くときに、仕上がりに大きく影響してきますので丁寧に仕上ていきます。

工程② : 小文字粗彫り

最初は電動ノミで荒く削ります。
文字線の真ん中が深くなるように削ります。

工程③ : 小文字仕上げ

仕上は細かな力加減が必要なので彫刻刀での作業です。

工程④ : 大文字粗彫り1

最初は小さな電動ノミで表面5㎜程度、荒く削ります。

工程⑤ : 大文字粗彫り2

次に大きな電動ノミで深削りしていきます。

工程⑥ : 大文字粗彫り3

筆の力を入れてるところや、はね、はらいなどで深さをかえて整えていきます。

今日はココまで。次回は仕上げまでお見せしたいと思います。

AIDMAの法則…

2011 年 4 月 29 日 金曜日

 Labo の哲学 ~研究室~ Labo.0006】

AIDMAの法則って聞いたことありますか?

アメリカのサミュエル・ローランド・ホールが提唱した「消費行動」の仮説で、消費者の心理的プロセスの頭文字をとった略称です。

A : Attention(注意)
I : Interest(関心)
D : Desire(欲求)
M : Memory(記憶)
A : Action(行動)

簡単に説明すると、人がある商品(サービス)を知ってから、それを買うという行動に至るまでの『心の中で起こる流れや動き』のことです。

具体的にどんなものかといえば、次のような流れになります。

Attention → Interest → Desire → Memory → Action
注意 ⇒ 関心 ⇒ 欲求 ⇒ 記憶 ⇒ 行動

①:Attention(注意を引き発見してもらう)
②:Interest(商品やサービスを伝え関心を引く)
③:Desire(商品やサービスを買いたいと思わせる)
④:Memory(お客に覚えてもらうように、記憶に残す)
⑤:Action(商品やサービスを買ってもらう)

このうちAttentionを「認知段階」、Interest、Desire、Memoryを「感情段階」、Actionを「行動段階」と区別してます。

もう少し、詳しく説明していきましょう。

①:Attention(注意:注意を引き発見してもらう)

お店や商品・サービスを知らない人に【知ってもらう】一番肝心な入口の部分です。どんな良い商品やサービスも『知らなければ』存在しないのと一緒です。大事なのは、お店を『発見してもらう』商品やサービスを『知ってもらう』ことです。

ポイント : 知らない → 知ってもらう

②:Interest(関心:商品やサービスを伝え関心を引く)

知ってもらったら、お店・商品・サービスに【興味や関心を持ってもらう】ことです。
知ったからといって興味・関心が無ければ購入には至りません。
人は常に「悩みを解決したい」、「欲求を満たしたい」と思ってます。
悩みや欲求を解決するメッセージを発信しましょう。

ポイント : 知ってもらった → 興味を持ってもらう

③:Desire(欲求:商品やサービスを買いたいと思わせる)

興味や関心を持ってもらったら「それ、いいな」と思う人に【欲しいと】思わせる。
但し、欲しいとは思っても商品やサービスに『買う価値がある』と納得しないと購入には至りません。
買っても損はしないというような、お客が安心するメッセージを発信しましょう。

ポイント : 興味はあるけど欲しくない → 欲しいと思わせる

④:Memory(記憶:お客に覚えてもらうように、記憶に残す)

欲しいとは思っても消費者が物を買うタイミングがありますので、もしかするとその場での即買いは無いかもしれません。しかし次に買ってもらえるように【記憶に残す】という工夫はとても重要です。
インパクトを与える色や形、キャラクターなども効果的です。

ポイント : 欲しいけど今は…。 → あっ、そうだ!と思い出してもらう

⑤:Action(行動:商品やサービスを買ってもらう)

いざ買おうとしても「お店に入りにくい」「商品がどこにあるか分かりづらい」「それで、おいくら?」などの疑問がある状態では行動を起こしてくれません。
それらの障害を取り払って安心して入店・購入できるような導線を作ることがポイントです。

ポイント : 欲しい → よし!買おうと行動させる

と、このような流れです。

もちろん業種・業態によってはMemoryの部分を飛び越えて即購入(AIDAモデル)になる場合もあればAIDMAの法則が適用されないケースもあります。

また人の心も単純にそのような流れではなくもっと複雑です。

ただ、あくまでも基本的な部分はズレてないと思います。

余談ですが、ネットの場合はAISASモデルが提唱されてます。

Attention(注意)
Interest(関心)
Search(検索)
Action(行動、購入)
Share(共有、商品評価をネット上で共有しあう)

看板の場合は道を歩く人、車で通る人を対象にしてますので、その場での即効性という意味でもAIDMAの法則をベースに考えたほうが効果的かと思います。

少し長くなりましたが、このAIDMAの法則をベースにした看板の選び方や、メッセージの出し方、設置場所など集客効果の上がる方法を次回より掘下げて解説していきまたいと思います。

 

豚我-とんが- 様(店舗看板)

2011 年 4 月 27 日 水曜日

【テナント:ファサードサイン】

宜野座村海岸沿いにある 特産加工直売センター“未来ぎのざ”をご存知でしょうか?

そこに並ぶテナントの一つ 「豚我」さんより、

看板のご依頼をいただきました。

新規オープンでこれからお店の顔となるということ・・・これまた緊張気味(◎■◎#)

始めは、

沖縄風なこういう感じをイメージしていますということで看板をお預かりしました。

↓                    ↓                    ↓

上の様に写真を加工したものも案として出しましたが、

写真の抱かれたアグー豚ちゃんがとても可愛くて・・・(>U<)☆

この子をモデルにしたデザイン案も考えてみました。

下描き中です。

↓                    ↓                    ↓

下描き終了後、パソコン上へスキャンし、

マウスで輪郭線をなぞる作業(トレース)をします。

↓                    ↓                    ↓

色付け中です。

↓                    ↓                    ↓

それから・・・ ハマリマクリ中ですv(^⌒^)v ♪タノシインデス♪

↓                    ↓                    ↓

こういう感じでイメージ完成!!

そして~~ドキドキ~~/(◎0◎)\

↓                    ↓                    ↓

分かりますか?

見事!!お客様に選んでもらえました(T0T)ありがとうございます。

インクジェット出力後

作業は仕上げのラミネートで加工中です。

↓                    ↓                    ↓

こちらはお客様がご用意したデザインで 目だけを修正した部位表示看板です。

外人さんの出入りも多いとの事で 英語でも表示しています。

オシャレになりました。

↓                    ↓                    ↓

こんな感じです。

↓                    ↓                    ↓

いよいよ取り付けです。

こちらは取り付け前のお店です。

↓                    ↓                    ↓

↓                    ↓                    ↓

完成ですv(^^)v

現場を見た時はかなり嬉しかったです。

もちろんいただきましたよ!!

「とんがバーガー」・「とんがメンチ」・「しそジュース」☆☆☆

驚いたのはボリュウムです。私のコブシ3個分くらいのバーガーなんですよ(☆0☆)

国道329号線を通る際にはぜひ食べにいって下さいね。

↓                    ↓                    ↓

【施工日】H23.4月27日

投稿:staff aya

2011年 初…

2011 年 4 月 9 日 土曜日

今年になってブログ初カキです。

サボってたわけじゃないんです(^^;)

ホンのちょこっとだけ、さわれなかっただけです(--;)

「何かをやってる時は、何かをやっていない時」

そう!そんな感じです。

今年も宜しくお願いします。(もう4月ですけど…)

このページの上へ

所在地:〒905-0019 沖縄県名護市大北4-17-4 ハイグレースtuha102

電話:0980-52-0549 Fax:0980-43-6258

沖縄の名護市にある看板屋さんです。診断、ご相談からデザイン、制作まで一貫したサービスを行います。

2009 - 2024 © 沖縄県名護市の看板製作のさくらサイン
ML Design
ページの上へ